
マエストロの称号をもつ、イタリア料理の巨匠
イタリア マエストロ
石崎幸雄のプロデュースするレストラン
料理を追及していくためには、人間の文化そのものへの興味がなければいけないと考えています。
国やその土地の気候を土台として、永い時間を経てさまざまな人の知恵や想いが積み重なり、昇華された人間の文化の素晴らしさ。それを最初に僕に教えてくれたのが、イタリア料理でした。
20代半ばで初めてイタリアに渡った時、そこが僕にとって外国だったこともあり、料理ばかりでなく、見るもの触れるもの全てにすごく感銘を受けたことを憶えています。でも、その時の僕は、生粋の日本人として日本の文化を語れなかったことがとても悔しかった。それはひとえに僕の教養の無さだったんだけど、今思えば日本人だったからこそ、イタリア料理を通じてイタリアの文化に純粋に惹かれたし、その深みに入れば入るほど、日本の文化の素晴らしさを確認することができた。
そして、異なった文化と文化、異なった国に暮らす人と人が繋がり、関わりあうことで生まれるものってあるんだなぁと気づけたことが、その後の僕の料理人としての生き方に大きな影響を与えてくれたように思います。
料理を通じて、イタリア文化と日本文化の掛け橋になりたい。それが私の想いです。
料理顧問 石崎幸雄

石崎幸雄
1963年、東京生まれ。16歳で料理の世界に入り、東京のイタリアン数店にて修行を積み1990年イタリアへ渡る。フィレンツェやサンジミニャーノなどイタリア中北部のレストランにて本場の味を修行。
勤務の傍ら、専門誌、一般料理雑誌での活躍の他、プロ向けの料理講習会などの講師も勤める。メーカー商品等へのレシピ提案ならびに商品プロデュースも行い、2002年にはイタリアのプロフェッショナル協会より”イタリアマエストロ”を受賞。
イタリアの食通達にも有名。
- ●メディア出演
- ・フジテレビ「料理の鉄人」
- ・フジテレビ「夕食ばんざい」等 料理番組他、多数出演。
- ●著書出版
- 「本格派のイタリア料理(旭屋出版)」「本格派のパスタ料理(旭屋出版)」「人気のアンティパスト(旭屋出版)」「シェフシリーズ思い出の菓子(中央公論社)」「イタリア地方料理探方(柴田書店)」 他料理書への出稿。
* イタリアマエストロとは?
「MAESTRO(マエストロ)」とは「芸術の大家」「偉大な指導者」そして「巨匠」を意味するイタリア語です。世の中に影響を与えていく偉大な人に対して送られる、真の指導者に対する最高の賞賛を表します。「名人」とも呼ばれ、これからの世代を担う若者の育成と、自ら手本となることで社会をリートしてゆく人のことです。
「ラ・ヴィータ・エ・ベッラ」とは
イタリア語で「美しい人生」という意味
ラ・ヴィータ・エ・ベッラの始まりはウエディングメニューがスタートでした。
「レストラン」と「ウエディング」…おもてなしは同様です。
「幸せな時をより幸せに過ごせる」料理をご提供する。それがラ・ヴィータ・エ・ベッラの想いです。
大切な記念日に大切な人と過ごす大切な時間。お料理はもちろん、その空間もとても大切にしています。
「美しい人生」の思い出の1ページを重ねていただけるイタリアンレストランです。

本当に大切な人と
思い出になる記念日を
大切な人との記念日を、思い出になる素敵な日にするために…。 ラ・ヴィータ・エ・ベッラには記念日に選ばれる理由があります。

ビジネスパートナーと
囲むディナー
ビジネスパートナーとの商談。おいしい料理とクオリティの高い空間は、相手にとても良い印象を与えることができます。

仲のいいお友達と過ごす
楽しい一時
友人と集まって、ちょっとしたお茶会にも。自慢のスイーツを取り揃えていますので、女性同士のちょっとした集まりごとにも重宝されております。